2020.03.05 安全への取り組み
(公財)関東貸切バス適正化センターの監査がありました。
2020年2月27日 巡回指導監査がありました。
①改善(運賃・料金)
運賃・料金・の計算の下限額から手数料を引いても下限額を下回ることの無いように改善を致します。
②改善(日報記載漏れ)
デジタコ日報に施設名と電話番号を手書きにて記載致します。
※2020年3月5日 改善報告書提出済
2020.02.11 安全への取り組み
コロナウィルス対策もしてます!
2020.02.10 安全への取り組み
ASV(先進安全自動車)の導入
2020.02.06 安全への取り組み
AEDを用いた救命講習(栄町消防本部にて)
2020年2月6日9:00~ 栄町消防本部にて救命講習行いました。
救急隊員・救急救命士の指導で救命講習をブラインド方式で行いました。
買い物中、観光地、駅のホーム、と場所も変わり、、
子供、妊婦、女性、男性、高齢者、と人も変わる、、
運転士は瞬時に判断し、瞬時に安全を確認し対応する事の難しさを学習しました。
性別や年齢が変わることで環境面での影響が大きく異なり運転士に躊躇する場面も見られました。
人命救助優先で行動する事がいかに何よりも大切なのか学ぶ事が出来ました。
※救命士からコロナウィルス対策の有効な対策を学習
貸切バスが出来るコロナ感染予防対策等 意見を出し合い持ち帰り実践を行う。
※救急隊員・救急救命士による質問形式の応急処置や応急手当がとても為になりました。
2020.02.06 安全への取り組み
安全マネジメント会議(薬物講習+意見交換会)
安全マネジメント会議
2020年2月6日(12:30~14:30) 場所:ふれあいプラザさかえ
全員マスクを着用しての全体会議。
コロナウィルスの現在を説明し今後の対応策等意見交換を行う。
無事故表彰式(15:30~16:00)
ヒヤリハツト(16:00~17:00)
薬物講習(17:00~18:00)
毎年千葉県警察本部の薬物対策課の國井様に講話をお願いしていましたが
コロナウィルスの影響大きく、今年は社内にて行いました。
2019年度 下半期安全目標「バック事故の完全撲滅」
現時点では達成しております。
2020年度の安全目標の発表
上半期 4月~9月 車内のウィルス除菌の徹底・法令遵守の徹底
下半期 10月~3月 車内のウィルス除菌の徹底・バック事故の完全撲滅!